専門スタッフ対応!お急ぎの方はお電話で!

フリーダイヤル 0120-334-378

電話受付時間 9:00~24:00(土日除く)

エコキュートでお湯が出ない場合に確認すべきポイントは?対処法や予防法などを解説

エコキュートでお湯が出ない場合に確認すべきポイントは?対処法や予防法などを解説

エコキュートでお湯が出ない場合、原因によって対処法が異なります。

そのため、お湯が出ないときは確認を行い、適切な対処法を実行しましょう。また、日頃から予防法を実践しておくと、エコキュートでお湯が出ないトラブルを防ぐことができます。

本記事では、エコキュートでお湯が出ない場合に確認すべきポイントや対処法、予防法などをわかりやすく解説します。ぜひ、最後までご覧ください。

エコキュートでお湯が出ない場合に確認すべきポイント

エコキュートでお湯が出ない場合に確認すべきポイントは主に以下のとおりです。

  • 貯湯タンクユニットの湯量を確認する
  • 水は出るかどうかを確認する
  • お風呂を沸かしている最中か確認する
  • リモコンユニットを確認する

上記を順番に解説します。

貯湯タンクユニットの湯量を確認する

エコキュートでお湯が出ない場合、最初に確認すべきは貯湯タンクユニットの湯量です。

エコキュートは貯湯式のため、使いすぎるとタンク内のお湯が切れてしまい、給湯ができなくなります

リモコンユニットで残湯量を確認し、必要に応じて「沸き増し」機能を使ってお湯を追加で沸かしましょう。

水は出るかどうかを確認する

エコキュートでお湯が出ない場合は、水道水が正常に出るかどうかを確認します。

蛇口をひねって水も出ない場合、地域の断水や配管の凍結が原因である可能性が高いです。

一方で、水は出るのにお湯だけが出ない場合は、給湯機能や貯湯タンクユニットに問題があると考えられます。

なお、特定の蛇口だけ水道水やお湯が出ないといったケースも考えられるので、なるべく複数の蛇口で確認しましょう。

お風呂を沸かしている最中か確認する

お湯が出ないと感じた場合、お風呂の湯はりをしていないかも確認すべきです。

エコキュートは貯湯式給湯器のため、タンクにお湯を溜める際に減圧しています。給湯時に水道水と混ぜるので、ある程度水圧は回復しますが、一般的なガス給湯器に比べると水圧は弱いです。

そのため、エコキュートの種類によっては複数同時でお湯を使っていると、勢いが弱くなる可能性を否定できません

例えば、浴槽へ湯はり中では、キッチンや洗面所の蛇口からお湯が出にくくなるケースがあります。そのため、お風呂を沸かしているかどうか、確認しましょう。

リモコンユニットを確認する

エコキュートのリモコンユニットには、トラブルが発生した際にエラーコードが表示されます。

エラーコードはアルファベットと数字の組み合わせで構成されており、機器のどこに異常があるのか、何が原因なのかを特定することが可能です。

なお、エラーコードはメーカーによってアルファベットと数字の組み合わせが異なります。例えば、パナソニックエコキュートでは「U61」が湯切れ、「U22」が断水などを指すコードです。

取扱説明書に一覧が掲載されているため、エラーコードを確認して対処しましょう

エコキュートでお湯が出ない主な原因と対処法

エコキュートでお湯が出ない主な原因は以下のとおりです。

  • 貯湯タンクの湯切れ
  • 給水ストレーナーの詰まり
  • 止水栓が閉まっている
  • 配管の凍結
  • 断水や水道トラブル
  • エラーやシステムの不具合
  • 本格的な故障

上記を原因と対処法を順番に解説します。

貯湯タンクの湯切れ

エコキュートは貯湯式のため、お湯を大量に使用するとタンク内のお湯がなくなってしまう「湯切れ」が発生します。特に長時間の使用や来客時に一度に多くのお湯を使うと、この現象が起きやすいです。

まずはリモコンユニットで現在の湯量を確認し、残湯が少ない場合は「沸き増し」機能を使って再加熱を行いましょう。

ただし、エコキュートは夜間の電気料金単価が割安な季節別時間帯別電灯に契約しており、日中は割高になる可能性が高いです。日中に沸かし直すと電気料金が割高になるため、使用タイミングにも注意しましょう。

給水ストレーナーの詰まり

給水ストレーナーは、エコキュートの貯湯タンクユニットに水道水を取り込む際に、不純物やゴミが内部に入らないようにするためのフィルターです。

給水ストレーナーにゴミや異物が詰まってしまうと、水の供給量が減少し、結果としてお湯の出が悪くなる、あるいは全く出なくなる場合があります

対処法としては、ストレーナーを取り外して、ブラシや水で丁寧に清掃することが有効です。目安として年に1~2回の定期的な掃除を行うことで、トラブルを未然に防ぎましょう。

止水栓が閉まっている

お湯が出ない原因として見落とされがちなのが、止水栓の閉め忘れです。

エコキュートの設置工事や点検作業のあと、配管まわりの止水栓を開け忘れていると、水道水が貯湯タンクへ供給されず、お湯を作ることができません。

新設やメンテナンス直後はこのミスが起こりやすいため、貯湯タンクユニット下部にある止水栓の位置を確認し、全開になっているかをチェックしましょう。

配管の凍結

寒冷地ではエコキュートの給水配管や給湯配管が凍結し、お湯が出なくなるトラブルが発生しやすくなります。配管内の水が凍って流れを遮断しているため、機器自体に異常がなくても給湯できません。

もっとも安全な対処法は、気温の上昇によって自然に解凍されるのを待つことです。

どうしても急ぎの場合は、配管にタオルを巻き、ぬるま湯をゆっくりとかけて解凍を促してみましょう。

ただし、熱湯を直接かけると配管を傷める恐れがあるため厳禁です。

また、寒冷地でエコキュートを利用している方は、凍結防止ヒーターの設置や保温材による事前対策を行いましょう。

断水や水道トラブル

お湯が出ない原因として、地域の断水や水道工事による一時的な水道トラブルも考えられます。

エコキュートは貯湯式ですが、蛇口やシャワーからお湯を出すには水道圧が必要なため、断水中はお湯が出ません

そのため、上記までの原因が当てはまらない場合は、近隣の水道状況を確認し、断水が起きていないかチェックしましょう。

断水が確認された場合は、泥や空気が配管に入らないよう給水元栓を閉め、復旧するまで待機すると良いです。

エラーやシステムの不具合

エコキュートでお湯が出ない原因が、一時的なエラーやシステムの不具合によるものである場合もあります。

機器本体を再起動することで正常に戻る可能性があるので、次の手順で試してみましょう。

  1. 配線用遮断器を「切」にする
  2. エコキュートの貯湯タンクユニットにある漏電遮断器を「切」にする
  3. 両方とも「入」に戻す

なお、リモコンユニットの電源を切っても、再起動にはなりません

本格的な故障

上記の対処法をすべて試してもお湯が出ない場合は、エコキュート本体の内部機器に本格的な故障が発生している可能性があります。

特に、ヒートポンプユニットや温度センサー、制御基板などが故障すると、お湯の加熱や供給が正常に行えません。

一般の方が自力で修理することは困難で危険も伴うため、無理に触らず、速やかにメーカーの修理窓口や施工業者へ連絡しましょう

エコキュートのお湯が出ない場合の修理費用

エコキュートの修理費用は、主に故障した商品を修復する技術料と修理に使用した部品の代金、商品のある場所へ技術者を派遣する出張料の3つの合計を請求されます。

メーカーや機種、故障の程度によって修理費用は異なりますが、三菱でのお湯が出ない場合の目安は18,700円~188,100円です。

故障箇所が複数あれば、さらに修理費用はかかると覚えておきましょう。

お湯が出ない場合に備えて延長保証に加入すべき?

結論から申し上げますと、エコキュートを購入したらお湯が出な場合や故障した場合に備えてメーカーの有償延長保証に加入すべきです。

エコキュートは購入時に下記のメーカーの無償保証が付きます。

リモコンユニット ヒートポンプユニット 貯湯タンクユニット
三菱 2年 3年 5年
パナソニック 1年 3年 5年
ダイキン 1年 3年 5年
コロナ 2年 3年 5年
日立 1年 3年 5年

保証期間内であれば、故障しても修理費用が無料になります。お湯が出ない場合でも、修理費用が無料になる可能性があるため安心です。

メーカーの有償延長保証は、上記の保証期間を最長10年間に延長する保証制度です。

メーカーごとに金額は異なりますが、30,000円前後の保証料金を支払うことで、無償保証期間と同等の修理を最長10年まで受けることができます。

30,000円は大きな出費ではありますが、エコキュートの修理費用の相場は1回20,000円~40,000円程度です。使い方や設置している環境下では、故障を繰り返す恐れがあるので、メーカーの有償延長保証に加入して、修理費用を抑えましょう

エコキュートでお湯が出ないトラブルを予防するためのポイント

エコキュートでお湯が出ないトラブルを予防するためのポイントは以下のとおりです。

  • 定期的にメンテナンスを行う
  • 凍結防止対策を行う
  • 湯切れを防ぐ使い方を心がける

上記を順番に解説します。

定期的にメンテナンスを行う

エコキュートはお湯が出ないトラブル以外にも、ゴミや不純物による目詰まりや水漏れなどのトラブルが発生する可能性があります。

一般的に寿命は10年以上とされていますが、放置していると短くなる可能性があるので、定期的に以下のメンテナンスを実行しましょう。

  • 給水口ストレーナーの掃除
  • 貯湯タンクユニットの清掃
  • 浴槽フィルターの清掃
  • 配管の清掃
  • 漏電遮断器の動作確認
  • 逃し弁の動作確認
  • 水漏れの点検
  • 凍結防止の確認

また、数年おきにメーカーや施工業者に点検を依頼しておけば、より安心してエコキュートを利用できます。

凍結防止対策を行う

外気温がマイナスを下回る地域では配管が夜間に凍る可能性があるので、以下の凍結防止対策を行いましょう。

  • 水を出しっぱなしにする
  • 凍結予防運転を入れる
  • 配管に保温対策を行う

エコキュートの凍結を防ぐもっとも簡単な方法は、一晩中水を出しっぱなしにすることです。配管内部の水が動き続ければ、外気温が氷点下でも凍結しません。

ただし、水道水側の蛇口を開いても凍結対策にならないので、次の手順を試しましょう。

  1. リモコンユニットで温度を水まで下げる
  2. 蛇口の給湯栓を少しだけ開く

ポイントは、エコキュートの給湯温度を下げることです。給湯温度が高いまま給湯栓を開くと、一晩中お湯を消費するので、湯切れのリスクが高まります。

温度を下げて蛇口の給湯栓を少しだけ開いて、1分間に200mL程度の水が出るようにしましょう。

湯切れを防ぐ使い方を心がける

エコキュートでお湯が出ない原因として、湯切れは珍しくありません。

貯湯タンクユニット内に蓄えられたお湯を使い切ってしまうと、新たにお湯を沸かすまで給湯できなくなります。

家族が多い家庭や来客時など、一度に大量のお湯を使用すると湯切れが発生しやすいので、「間隔を空けずに次々と入る」「洗濯とシャワーを同時に使用しない」など、家庭内でお湯の使い方に関するルールを設けておきましょう。

まとめ

以上が、エコキュートでお湯が出ない場合の解説になります。お湯が出ない場合は、原因が湯切れなのか、お湯の同時使用なのか、本格的な故障なのか確認しましょう。

湯切れや同時使用が原因なら、家族内でお湯の使い方に関するルールを決めると、トラブルを回避できます。また、定期的にメンテナンスを実行しておけば、お湯が出なくなる可能性を抑えられるのでおすすめです。

一方で、エコキュートが本格的に故障した場合は修理が必要になります。修理費用の目安は18,700円~188,100円と高額なので、タイミングによっては買い替えも検討しましょう。

「でんきの扉」では、メーカー正規品を低価格で販売しております。エコキュートの修理や買い替えでお悩みの方は、ぜひご相談ください。

こちらもおすすめ関連記事

補助金対応機種スピード交換 激安限定機種大幅値引き! 2025年5月末まで!お急ぎください!

でんきの扉限定︕エコキュート本体・リモコン・脚部カバー・W保証がついて今だけこの価格!!
今なら⼤⼈気補助⾦対応機種が⼤特価価格︕数量限定の為、お問い合わせはお急ぎください︕

  • 13万円補助金対応機種

    日立 BHP-ZN37WU

    日立 エコキュート

    • 給湯専用
    • 370L
    • 角型タイプ
    • 一般地仕様

    BHP-ZN37WU

    (リモコン・脚部カバー込み)

    希望⼩売価格+通常⼯事価格

    1,290,700円(税込)

    W保証

    工事保証 10年 メーカー正規 製品保証

    \工事費コミコミ/

    税込 426,000

    のところを…

    実質
    価格

    税込 296,000

  • 13万円補助金対応機種

    ダイキン EQX37YFV

    ダイキン エコキュート

    • フルオート
    • 370L
    • 角型タイプ
    • 一般地仕様

    EQX37YFV

    (リモコン・脚部カバー込み)

    希望⼩売価格+通常⼯事価格

    1,651,500円(税込)

    W保証

    工事保証 10年 メーカー正規 製品保証

    \工事費コミコミ/

    税込 451,000

    のところを…

    実質
    価格

    税込 321,000

  • 13万円補助金対応機種

    三菱電機 SRT-S376

    三菱電機 エコキュート

    • フルオート
    • 370L
    • 角型タイプ
    • 一般地仕様

    SRT-S376

    (リモコン・脚部カバー込み)

    希望⼩売価格+通常⼯事価格

    1,605,850円(税込)

    W保証

    工事保証 10年 メーカー正規 製品保証

    \工事費コミコミ/

    税込 423,000

    のところを…

    実質
    価格

    税込 293,000

  • 6万円補助金対応機種

    日立 BHP-FR37WU

    日立 エコキュート

    • フルオート
    • 370L
    • 角型タイプ
    • 一般地仕様

    BHP-FR37WU

    (リモコン・脚部カバー込み)

    希望⼩売価格+通常⼯事価格

    1,366,600円(税込)

    W保証

    工事保証 10年 メーカー正規 製品保証

    \工事費コミコミ/

    税込 447,800

    のところを…

    実質
    価格

    税込 387,800

  • 10万円補助金対応機種

    パナソニック HE-S37LQS

    パナソニック エコキュート

    • フルオート
    • 370L
    • 角型タイプ
    • 一般地仕様

    HE-S37LQS

    (リモコン・脚部カバー込み)

    希望⼩売価格+通常⼯事価格

    オープン価格

    W保証

    工事保証 10年 メーカー正規 製品保証

    \工事費コミコミ/

    税込 403,000

    のところを…

    実質
    価格

    税込 303,000

  • 10万円補助金対応機種

    コロナ CHP-37AZ1

    コロナ エコキュート

    • フルオート
    • 370L
    • 角型タイプ
    • 一般地仕様

    CHP-37AZ1

    (リモコン・脚部カバー込み)

    希望⼩売価格+通常⼯事価格

    1,342,840円(税込)

    W保証

    工事保証 10年 メーカー正規 製品保証

    \工事費コミコミ/

    税込 379,000

    のところを…

    実質
    価格

    税込 279,000

でんきの扉なら⼯事費コミコミでエコキュートがとってもお得︕︕
エコキュート専⾨店だから安⼼の施⼯品質︕お気軽にお問い合わせください︕

工事までの簡単ステップ

  • STEP1

    お見積り
    ご依頼・ご相談

    ご注文、ご質問がある場合は
    お気軽にお問い合わせください。

  • STEP2

    弊社から
    お見積りご提示

    写真やご訪問で
    現場の確認をいたします。

  • STEP3

    設置基準に
    基づいた取替工事

    操作方法なども
    丁寧にご説明します。

  • STEP4

    安心の後払い

    様々な支払い方法から選べます。

    現金・クレジットカード/
    銀行・郵便局振込/
    ローン/電子マネー

工事の流れの詳細を見る

愛知県を中心に
全国対応可能!

要相談エリアもございますが、全国で施工を承っております!また、当社のオンラインショップではエコキュートのみの販売も行っています!

お問い合わせ前に
現在の型番をご確認ください!
分からなくてもお見積もりは可能です!
お気軽にお問い合わせください!

エコキュートの型番確認は
こちらから!

\専門スタッフ対応!お急ぎの方はお電話で!/

free dial 0120-334-378 電話受付時間 9:00~24:00(土日除く)

施工実績

エコキュートの施⼯事例を紹介しています!エコキュート専⾨店だから丁寧・安⼼・スピード対応︕
完成後の様⼦などを、参考にご活⽤ください。

施工実績一覧を見る

お客様の声

エコキュート設置を⾏ったお客様からの声を紹介しています。
今後もお客様にご満⾜いただけるよう、でんきの扉はサービス向上に努めて参ります︕

お客様の声一覧を見る

お湯が出ない、故障・寿命でエコキュート買い替えをお急ぎの方、
でんきの扉なら全国で商品も工事も即対応‼

私たちにお任せください‼

運営会社情報

通話料・見積無料!お急ぎの方はお電話で!

0120-334-378 メールでお見積り LINEでお問合せ

キーワードで探す

エコキュート簡単検索

ご希望の条件のエコキュートを検索!

タンク容量を選ぶ

メーカーを選ぶ

給湯タイプを選ぶ

地域条件を選ぶ

塩害地域を選ぶ